会計年度任用職員として採用されたけど毎日ストレスでつらい…。
もう限界。すぐ辞めたいけど退職の話っていつしたらいい?
こんな悩みにお答えします。
私が配属された部署は会計年度任用職員の短期離職は当たり前の劣悪な所でした。
- 仕事をしないお局
- 若手を二人つぶしたパワハラ上司
- 時間の感覚がない独身アラフォーオバサン(朝は親に起こしてもらってる)
- 問題を見て見ぬフリの課長(定年直前)
- ニュースに名前が出ちゃうような方を相手にする職場
ですので、お気持ちは十分理解できる経験はしていると思います(泣)
実際、私も年度途中の12月で退職をした身です。
この記事では私が経験した退職の流れや退職後の進路について記載してあります。
職場でお菓子を配るかどうかまで悩んだので、細かいことですが書いてみました。
今とてもいっぱいいっぱいな状況だと思います。
ですが、後先考えずに辞めると当後悔することに繋がります。
ネット上の情報にはなりますが、実際、会計年度任用職員になりたい人も多くいますので、よく考えてから行動しましょう。
そして、退職後どうしたらいいのか。
年度末、つまり3月まで待てない場合は自己都合退職になってしまうので、失業手当がすぐに受け取れません。
給付制限と言って、申請から2カ月~3カ月は失業手当がお預け状態になります。
このあたりも解説していきますので、最後まで読んで頂けたらと思います。
お金の心配もありますが、自分あってのお金ですからね。
この記事で頭の中を整理して、計画的に退職準備をしましょう。
会計年度任用職員を辞めたい理由
まずは自分の気持ちを整理しましょう。
何が不満で会計年度任用職員を辞めたいのか、ここで洗い出しておくことで実は上司に相談すれば解決できそうな問題も見えてきます。
真面目な人は一人で抱え込み過ぎて問題を大きく捉えがちです(私の事です)
紙に書き出すことで客観的に今の悩みを見ることができますよ。
そして、公務員はことなかれ主義の人も多いです。
ですので、相談しても解決できない場合もあります(これも私の場合です)
言わないで後悔よりも言って後悔しましょう。
きちんと時間をとって話を聞いてもらえれば、記録を取ってもらえます。
のちのち問題に上がっても「知らなかった」とは言えないはずです。
正職員・ベテラン会計年度職員からの嫌がらせ
職場あるあるだとは思いますが、人間関係が理由の場合って辞める時も結構悔しいんですよね。
なんだか負けたような気がして。
正職員からは非正規だからって馬鹿にされるし、長年働いている会計年度任用職員は偉そうだし。
仕事が好きであれば別の場所でも働くことが出来ますので、これを機にさっぱり縁を切ってしまいましょう。
仕事が暇すぎる
人によっては毎日暇なのが耐えられない人もいるかと思います。
時間がもったいないと感じてしまいますよね。配属先によっては手取り10万じゃ足りないレベルで働かされる部署も存在するので贅沢な悩みではあるのですが、成長する機会を失っているので他の仕事を探したほうがいいでしょう。
仕事が割に合わなさすぎる
私が一番感じていたことはコレです。正職員よりも働いて事務所を守っていたので本当に辛かったです。
窓口のお客さんを目の前で平気で無視したり、目の前で鳴っている電話も無視できる職員だったので本当に大変でした。
真面目な人間が損をするおかしな世界なので理不尽なことがあれば即退職しましょう。
市民が暴れても適切な対応を取ってもらえない。
窓口で市民が暴れたり、暴言を吐いても警察案件にならない。
役所内部でことなかれ主義が蔓延しているので基本的にカスハラにも目をつむる管理職が沢山います。
私も若いことと女であるという2点だけで市民から舐められて「クソアマが~!〇ね!」と言われるのが日常でした。
もう事務補助の仕事内容を超えているんですよね。
退職の申し出をされても市は仕方ないと思います。
会計年度任用職員を退職するまでの流れ
ここからは基本的な退職の流れを記載していきます。
所属している上司に退職したい旨を伝える
私は退職したい日の2カ月前に上司に相談しました。
ちょっと早すぎたかな?という感触だったので辞めたい日の1カ月前くらいでちょうどいいと思います。
一般的には退職願を出す期日が決まっていますので確認してから話を切り出すのが良いかと思います。
私の自治体は退職日の一カ月前に退職届を提出する必要がありました。
本当に腹が立った場合は即日退職もアリです!
私の前任は一週間で辞めたそうですよ。
しかも、朝礼が終わって「今日で辞めます!」と宣言し、そのまま帰宅という猛者。
二度と働く気が無いのなら、思い切って派手に辞めるのも私は賛成します。
フルタイムの方は勤続年数に応じて退職手当が貰えるので人事担当に問い合わせるのを忘れずに行ってください。
退職願の作成
私の場合は全部人事課の方が作ってくれていて、私は名前と印鑑を押して提出するだけでした。
自分で作成が必要な場合は人事の担当者が教えてくれるので聞いてみましょう。
引き継ぎ書の作成
業務内容を丸投げされていて自分以外だれも出来ないという仕事を持っている会計年度任用職員の人がいると思います(私がそうです)
仰々しいものを作る必要はないですが、後任の方が困らないように簡単なマニュアルを作成しておくと親切です。
自分が使っていたデータを共用フォルダにいれておくなど、退職後にスムーズに仕事ができるように忘れずに行っておきましょう。
退職日にお菓子を渡すか/渡さないか問題
今後また働きたい気持ちがあるかどうか。
私の場合は今の部署が嫌なだけで他の部署では働きたい気持ちがありました。
不眠症になった時に話を聞いてくれた職員さんや、パワハラ上司を左遷してくれた優しい職員さんもいます。
そういう方にのみ、個人的にお菓子を渡しました。
渡さなくても特にマイナスになることは無いので、あまり気にしなくても大丈夫です。
会計年度任用職員の任期満了と自己都合退職
私は耐えられなかったので12月のボーナスをもらって退職しましたが、任期満了まで勤務していれば失業手当を給付制限なしでもらえたことに退職してから気づきました。
メンタルが限界だったとはいえ、次の就職先も決まっていないのに無鉄砲だったなと後悔しています。
しかし、職業訓練に通えば給付制限なしで失業手当を受け取れます。
加えて受け取れる期間が訓練終了まで延長されるので最高です!
子供がいる人は保育園を退園しなくても大丈夫!
無職でも子供の環境は変わらないので安心ですよ~!
私は2カ月の給付制限が無くなり、失業保険を受け取れる期間が3カ月から6カ月まで延長できました!子供も今までと変わらす、通い慣れた保育園に行っています!
- 家族に迷惑をかけない
- お金もすぐに手に入る
- 精神的に休める時間を確保できる
- 新しい就職先をじっくり検討できる
この4点が職業訓練に通うおススメポイントです!
新しい就職先を探す気力が出ない人は選択肢として職業訓練を覚えておいてください。
退職前までに確認しておきたいこと
というわけで、私のように準備不足にならない為にも退職前から確認・準備をしておきましょう。
- 失業手当の受給方法
- また会計年度任用職員として勤務するかどうか
- 民間企業に就職
- 派遣登録
- 職業訓練
考えるだけで色々と選択肢があります。
私は無計画に退職をしたけれど、フルリモートで職業訓練を受けて
毎日楽しく暮らしています。
結果的になんとかなっていますが、絶対に計画は立てておいた方が良いです。
毎日のストレスで大変だと思いますが、今後のことは考えておく必要があります。
まとめ
会計年度任用職員を途中で辞めたい場合は退職届を提出する必要があります。
自治体によって提出期限が違うので規則に目を通して確認してください。
任期途中で退職すると自己都合退職となり、失業手当を受給する時に給付制限がかかります。
私は退職を極限まで我慢してメンタルを壊してしまったので将来の計画を考える余裕もなく退職しました。
ですが、職業訓練に通うことで給付制限は無くなり、卒業する日まで受給期間を延長することが出来ます!
3カ月しかもらえない手当を6カ月まで延長できたし、
精神的にも休める時間がもらえました。
この記事があなたの参考になれば幸いです。自分の事を大切にしてくださいね!
コメント