ファミマで使える貯まるポイントに楽天ポイントとdポイントが新たに追加されました!
こんにちは!ポイ活勉強中の主婦、小岩井(@koiwaimo)です。
ファミマ利用者さんに朗報です!2019年11月26日からファミマでマルチポイントサービスが実装されます!
これにより、ファミマの買い物をdポイント、楽天ポイント、Tポイントのいずれかを利用して購入できるようになりました!
Tポイントはあんまり貯めていないんだよね~って方も、これからファミマで買い物しやすくなります。
近所のコンビニがサンクスからファミマに変わり、楽天ポイントが使えなくなった
私にとっては嬉しいニュースなのです!早速ファミペイのアプリをダウンロードしました!
FamilyMart 公式サイト
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2019/20191111_01.html
そもそもファミペイとは?

昨今のキャッシュレスの流れに、色々なカードやらポイントやら還元率があってよくわかならい!ってなってる人は安心してください。私と一緒です笑
調べてきたので一緒に勉強しましょう。
ファミペイとはFamilyMartでバーコード決済で支払いができるアプリのことです。
アプリにお金をチャージして、ファミペイで買い物すると200円ごとに1ポイントFamiPayボーナスがもらえます。
このFamiPayボーナスはチャージして支払い時に使うことができます!(有効期限あり)
キャッシュレス以外にもお得な使い方!
ファミペイに登録するだけでクーポンがもらえるので特にキャッシュレスとか難しいわ~って方でも、アプリだけ入れておくと買い物する時にお得になります!
さらに数は少ないですがファミペイを提示するだけで割引になる商品もあります!ファミマを利用する機会が多い方は探してみて下さい。
ファミペイ公式サイト
https://www.family.co.jp/services/smartphone/famipay.html
ファミペイはFamilyMartだけではなくKaemaでも支払いができます!利用している方は今後FamiPayボーナスも貰えるし嬉しいですね!
※ファミペイ決済ができるECサイトが順次追加されています!↓
- ラクマ
- Amebaコイン
- GREE
などなど…これから順次使える場面が増えてくると思います!
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください!
実際に登録して楽天ポイントだけで買い物してみた。
まずはファミペイをダウンロードします。

dポイント、楽天ポイント、Tポイントのうち一社だけ選ぶことができます。
登録するをタップした後、画面の表示に進んでいってください。
私は楽天ポイントを使いたかったので楽天のログイン画面に進みました。

ポイントが画面に表示されたと思います!真ん中のFamiPayを使う
になっていることを確認して店員さんに支払い方法を「楽天ポイントで!」と
伝えるとポイントでお支払いができちゃいます!
チャージの仕方
ポイント使用だけではなく、FamiPayにチャージしてお支払いをするとFamiPayボーナスと
さらにポイントが溜まります!本来はこちらの使い方がメインになると思います。
チャージの仕方は
- レジで現金チャージ
- クレジットカードでチャージ(現在はファミマTカードのみ使用できる)
- FamiPayボーナスでチャージ
以上3種類でのチャージになります。
ファミマTカードを持っていない私としては使いづらい所ですが、
pring からチャージできるようになる予定らしいので、私はそれまで
溜まった楽天ポイントやdポイントから支払いしていこうかなと思ってます。
pring 公式サイト
https://www.pring.jp/
ファミペイは公共料金も支払える。ポイントもたまる
私が凄くおススメしたいのが公共料金を少し安くすることができるという点です!
公共料金を支払うと1件あたりFamiPayボーナスが10ボーナスもらえます。
※一部FamiPayボーナスがもらえなかったり支払いができない物もあるのでファミペイアプリで確認することをお勧めします。
10ボーナス10円になるのでただ公共料金を支払うよりも少し嬉しくなっちゃいますね!
ファミマで買い物したFamiPayボーナスもチャージして使えるのでお得ですよ!
クレカで買えなかった切手もファミペイなら買えちゃう
一般的なクレジットカードやPayPayなどのコード決済で切手やはがき
iTunesカードは支払うことができず、私はよくレジで別会計にされて後ろの人から
プレッシャーを与えられていましたが、ファミペイで支払えば
切手もはがきもレターパックも買えちゃいます!さよなら別会計。
まとめ
如何でしたでしょうか?
育児に主婦に仕事にと忙しく、食事をコンビニで買うことも多い私ですが
調べてみたらポイ活初心者の私でも気軽に始められそうな内容でした。
他にもファミペイを使ったお得な情報ありましたら
コメントにて教えていただけると幸いです。
ぜひ、一緒にファミペイでポイ活してみましょう!
コメント